クスノキ自慢
こんばんは、岡本みよです♪
「ご神仏に喜んでいただき、
自分も開運しちゃえる超お得な1dayセミナー」
『開運守護神社の参拝法(入門編)』 ~はじめの一歩講座~
5月16日(日) 岡山開催
詳細・お申込は コチラ
---------------------------------
この週末は、気持ちのいい青空が広がっていたのですが、
今日もまた雨になりました。
まあ、ふつ~の雨
程度だと思っていたら、
JRは、この新居浜周辺で、
結構乱れていたようですね~。
特急が4本も運休になったとやら。。。
そんなに、雨風強かったっけ
今日も応援の →
クリック 
ありがとうございます
---------------------------------
日曜日の神社セミナーの前日、
のあゆさんが、
みよの産土神社である一宮(いっく)神社や、
鎮守神社である伊曽乃神社に、
ご挨拶のお参りにお越しくださいました。
その前日の金曜日まで、
ずっと、ぐずついたお天気が続いていたのですが、
この土日は、予想外の好天気
こちらのブログにも、何度もかきましたが、
本当に新緑がまぶしかったです


まず初めに、一宮神社に訪れたのですが、
「あっれ~~~、何かが、いつもと違う~~~。。。」
(失礼を承知の上の、ブラックジョークですが)
「産土さま、今日はなんだか、いいとこ見せようとしてませんか~?(笑)」
と、言ったら、
「でへっ!ちょっとな!?」
って、答えてくださった気がしました(笑)
その、みよの産土神社…(あ、うぶすな神社と読みます)
一宮神社の、その日の様子です
今回は、のあゆさんが、正式にご挨拶したいとのことで、
駐車場に車を停めたら、
数百メートルず~~っと後戻りして、
本来の鳥居から、キチンと入らせていただきました。
市役所どおりを渡って、更に南側になります。
こちらが、本来の入り口です。
この鳥居で一礼して、
表参道(?)を歩いていきます。
立派なクスノキ群でしょ~
のあゆさんいわく、
こんなに大きなクスノキが、これだけ残っているところは、
全国でも珍しいそうです。
ちなみに、新居浜市の「市の木」は、クスノキです。
そして、こちらが、みよのブログにもよく登場する、
いつもの鳥居のところです。
手前は、市役所通り。
・・・そうなんです。
要するに、片側二車線の道路が
参道の途中を横切っているのです
ですので、どうしても、こちらの鳥居が入り口だと思ってしまいがちですが、
本来の入り口は、更に南側にある鳥居のところなんです。
そして、そこから、拝殿に向かって歩きます。
本殿は、ここで見えるお社の、更に奥になります。
読んで字の如く、拝殿で手を合わせるのですが、
お祈りをお届けする「意識」は、更に奥の本殿に焦点を合わせます。
なんだか、いつもより立派に感じた、マイ産土神社。
やはり、神様にもお客様お迎えモードがあるようです
*** ***
この日は、全部で8社巡ったわけですが、
ドライブしながら、
「愛媛って、海があって、山があって、空がきれいで。。。
いいね~~~
」って、
のあゆさんが言うもんだから、
車の中で、あの歌を、教えてあげましたよん
「
海があ~る~、山があ~る~、空に光が溢れてる~~
」
愛媛の、県の歌。
題して、「愛媛の歌。」
この日、車の中では、爆笑の連続でした
by みよみよ~
みよみよのホームページ → ヒーリング&セラピー Light Station
ブログランキングに参加しています。応援のクリック、ありがとうございます♪
《岡本みよ・出没予定》
【岡本みよ 個人セッション】
5/15(土) 新居浜開催
詳細・お申込はお問合せください。 コチラから
【開運守護神社の参拝法(入門編)~はじめの一歩~】
5/16(日) 岡山開催
詳細・お申込は コチラ
【レイキ伝授・アバンダンティア伝授】
随時受付けております。
詳しくは、ホームページよりお問合せくださいね♪ コチラ
「ご神仏に喜んでいただき、
自分も開運しちゃえる超お得な1dayセミナー」
『開運守護神社の参拝法(入門編)』 ~はじめの一歩講座~


---------------------------------
この週末は、気持ちのいい青空が広がっていたのですが、
今日もまた雨になりました。
まあ、ふつ~の雨

JRは、この新居浜周辺で、
結構乱れていたようですね~。
特急が4本も運休になったとやら。。。
そんなに、雨風強かったっけ

今日も応援の →


ありがとうございます

---------------------------------
日曜日の神社セミナーの前日、
のあゆさんが、
みよの産土神社である一宮(いっく)神社や、
鎮守神社である伊曽乃神社に、
ご挨拶のお参りにお越しくださいました。
その前日の金曜日まで、
ずっと、ぐずついたお天気が続いていたのですが、
この土日は、予想外の好天気

こちらのブログにも、何度もかきましたが、
本当に新緑がまぶしかったです



まず初めに、一宮神社に訪れたのですが、
「あっれ~~~、何かが、いつもと違う~~~。。。」
(失礼を承知の上の、ブラックジョークですが)
「産土さま、今日はなんだか、いいとこ見せようとしてませんか~?(笑)」
と、言ったら、
「でへっ!ちょっとな!?」
って、答えてくださった気がしました(笑)
その、みよの産土神社…(あ、うぶすな神社と読みます)
一宮神社の、その日の様子です

今回は、のあゆさんが、正式にご挨拶したいとのことで、
駐車場に車を停めたら、
数百メートルず~~っと後戻りして、
本来の鳥居から、キチンと入らせていただきました。
市役所どおりを渡って、更に南側になります。
こちらが、本来の入り口です。
この鳥居で一礼して、
表参道(?)を歩いていきます。
立派なクスノキ群でしょ~

のあゆさんいわく、
こんなに大きなクスノキが、これだけ残っているところは、
全国でも珍しいそうです。
ちなみに、新居浜市の「市の木」は、クスノキです。
そして、こちらが、みよのブログにもよく登場する、
いつもの鳥居のところです。
手前は、市役所通り。
・・・そうなんです。
要するに、片側二車線の道路が
参道の途中を横切っているのです

ですので、どうしても、こちらの鳥居が入り口だと思ってしまいがちですが、
本来の入り口は、更に南側にある鳥居のところなんです。
そして、そこから、拝殿に向かって歩きます。
本殿は、ここで見えるお社の、更に奥になります。
読んで字の如く、拝殿で手を合わせるのですが、
お祈りをお届けする「意識」は、更に奥の本殿に焦点を合わせます。
なんだか、いつもより立派に感じた、マイ産土神社。
やはり、神様にもお客様お迎えモードがあるようです

*** ***
この日は、全部で8社巡ったわけですが、
ドライブしながら、
「愛媛って、海があって、山があって、空がきれいで。。。
いいね~~~

のあゆさんが言うもんだから、
車の中で、あの歌を、教えてあげましたよん

「


愛媛の、県の歌。
題して、「愛媛の歌。」
この日、車の中では、爆笑の連続でした

by みよみよ~
みよみよのホームページ → ヒーリング&セラピー Light Station
ブログランキングに参加しています。応援のクリック、ありがとうございます♪
《岡本みよ・出没予定》
【岡本みよ 個人セッション】
5/15(土) 新居浜開催
詳細・お申込はお問合せください。 コチラから
【開運守護神社の参拝法(入門編)~はじめの一歩~】
5/16(日) 岡山開催
詳細・お申込は コチラ
【レイキ伝授・アバンダンティア伝授】
随時受付けております。
詳しくは、ホームページよりお問合せくださいね♪ コチラ
この記事へのコメント